ウェットキャットフードの特徴

ウェットフードの特徴

ウェットフードとは、キャットフードの中でも水分含有量が75%以上の物をいいます。
通称「猫缶」と呼ばれ、主食にこそしないものの、なくてはならない食事です。
いまやペットショップのみならず、多くの量販店で販売されているウェットフードですが、どのような特徴があるのでしょうか。

  1. 包装容器別に缶詰,レトルトパウチ詰,アルミトレイ詰などがあります。
    腐敗しやすいので、きちんと殺菌されている点は安心ですね。
    添加物は使用されているものもあるので、表示に注意です。
    未開封の場合はかなり保存がききます。

  2. 元来肉食動物の猫の食生活にあっています。
    肉や魚の触感をそのまま残していて、嗜好性が高く、高タンパク・高脂肪・低炭水化物です。
    ドライフードに較べて、ウェットフードのほうが素材本来のニオイも強いため食いつきが良いフードです。

  3. 水分が75%以上も含まれているので、水分不足を補えるほか、柔らかいので、 子猫や高齢猫でも食べやすく、消化にやさしいです。

  4. さまざまな原材料を使い、味のバライティが多く、種類が豊富です。
    内容量が少ないので、1食ずつ食べきれるので、いつも新鮮な食事ができます。
    ウェットフードには「フレーク」「パテ」「スープ」の3タイプがあります。
    猫の好みや食べ方、歯の状態、与え方などを考えながら選びましょう。

  5. 総合栄養食だけでなく、病気療養や、おやつ、猫の疾患などに特化したものもあります。
    特に身体の弱った猫はドライフードを食べられないことが多いので、この場合はウェットフードが主なエネルギー源になります。
愛猫の年齢や体調に合わせて、もっとも適したキャットフードを選んで楽しい毎日を快適にしてあげましょう。